去年10月、
鈴鹿を初めて走った時に書いたエントリーで、鈴鹿攻略は長期的目標の一つだと申しましたが、それ以降はあまり走れないままの日々が続いてたレオですこんにちは。
そんな折、
Donさんがとても参考になる記事をUPしてくださった。ご存知の通り、torafuguさん、Minamiさん、Donさんのお三方がそれぞれ1分50秒台を出された時の動画と、そのセッティングデータまでもが公開されてます。しかもラッキーな事に、マシンは普段使ってたSC430。正に最高の教科書です。アリガタヤアリガタヤ~。
参考になる事ばかりなんですけど、特に興味深かったのは、お三方ともムチャ速いのは同じですが、走らせ方やセッティングはけっこう違うんですよね。例えば、Donさんなんかは比較的やわらかい足回りになってる。タイヤに優しいと定評のある理由がこの辺にもあるのかもしれません。とにもかくにも、走らせ方やセッティングの正解は1つではなく、人によって変わってくる、人によってベストな選択は違うということをデータで証明されてるので、最高に説得力がありますよね。
そんなワケで、こんなすばらしいデータを拝見してスルーは出来ません。参考にさせて頂きながら鈴鹿攻略を再開することに。当初、GTC教授を召喚してさらに講義を受けようとしたんですが、ギプスで右足を固定されてたので断念^^; 時間を見つけては1人黙々と走り込んでました。
練習初日は54秒台が精一杯orz。ただ、やはり鈴鹿は奥が深いです。たくさん走り込んで初めて見えてくるものが多くありますね。走り込みと新たな発見を繰り返しながら少しずつタイムが詰まってきて、
現在、200周ほど走ってベストが1:51.446。やっとこ1秒落ちくらいまで来ました。

その時の動画。パッドでのラフなステアリングを笑ってやってくださいw。
デバイス - ゲームパッド(GPX-500)
AUTMATIC GEARBOX - Off
AUTMATIC CLUTCH - On
セッティングは、Donさんのタイヤに優しい走りは真似出来そうもなかったので、torafuguさんのセットを中心にMinamiさん風味を加えてます。(皆さんTHXです。) ただ、ロック角だけは独自に11度にしてます。AUTMATIC CLUTCHはOffにしたいところですが、鈴鹿はコーナリングしながら減速&シフトダウンしなければならない箇所があるので、ブリッピングしないと回ってしまう。バルセロナなんかはブリッピング無しでもいけちゃうんですけどね。ワタシのパッドのキー割り当てだと、ブレーキとブリッピングは同時に出来ないんですよorz。パッドユーザーな方で同時に出来る割り当てをしてる方はいらっしゃるのかなあ。
ダメ出し
① 2コーナーでアクセルを踏むのが早くて一度抜いてる。
② ダンロップで進入ラインをミス。
③ しかも2速いっぺんにシフトUP、1速戻してるwww
④ デグナー2つ目がドン詰まりラインで立ち上がりが遅い。
⑤ スプーン立ち上がりもイマイチ
解っちゃあいるんですが、それぞれのセクションの成功率が低く、あっちが良ければこっちがダメって感じで、ちょっとタイムが頭打ち状態になってきました。鈴鹿を、1・2コーナー、S字、逆バンク、ダンロップ、デグナー、ヘアピン、スプーン、130R、シケインと、9つのセクションに分けたとして、それぞれ、今カンペキだと思えるコーナリングが出来る可能性は60%くらいかな。つまり、1周を通してカンペキに周回出来る可能性は、
0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×100≒1%
ということで約1%となっております(笑。今後ももっと走り込んで成功率を上げていかなきゃだめだな。引き続き修行は続きます。
最後に、以前も各セクションの感想を書いたので、今回も現時点での感想を書いてみる。やっぱ感じるところは変わってきますね。
【1コーナー】
タイヤに、減速とコーナリングという2つの仕事をバランス良くさせつつ、しかも常時ブレイクしないギリギリのところで仕事をさせつつ、2コーナーのレコードラインに乗せなければならない。難しい。
【S字~逆バン】
走り込み命。走り込めば走り込むほど見えてくる感じ。現状ここからダンロップまでブレーキは使ってません。すべてエンジンブレーキでコントロールしてます。
【ダンロップ】
ここは逆に、走り込めば走り込むほどレコードラインに乗せる難しさを感じてしまう。アクセル全開なまま抜けられるラインは限られてる。そこに乗せるのがまた難しい。
【デグナー】
2つ目が苦手。旋回半径を大きくして少しでも速い速度で抜けたいけど、縁石のまたぎ方が下手。ここは当初の感想と一緒だな。
【ヘアピン】
以前はブレーキングに難しさを感じてましたが、今は立ち上がりに難しさを感じる。パッドユーザーの泣き所というか、繊細なステアでコントロールしたいんだけど中々出来ない。低速だから、少しのミスでも大きくタイムロスにつながってしまう気がするんですよね。
【スプーン】
以前は全然見えてませんでしたが、走り込みを重ねてやっとおぼろげながら見えてきた感じ。立ち上がりでアクセルを踏むタイミングが超シビア。ほんの少しの事で大きくラインが変わっちゃう。
【130R】
縁石に乗り上げずとも5速全開で抜けることが可能。ノーズを入れるタイミング命。老化する動体視力との戦いです(笑。
【シケイン】
縁石をまたいだら挙動が乱れてダメ。軽く乗り上げる程度で極力半径を大きくして抜けるのがいい?
スポンサーサイト