
アンダーストープとか、アンデルストープとか、スカンジナビアン・レースウェイとか呼ばれてる、飛行場の滑走路と兼用になってるこのサーキットを攻略中。
一見シンプルなレイアウトで、攻略も簡単だろうと思ってたが甘かった。今まで修行してきたドニントンやスパは角度にして90度前後のコーナーが多かったが、ここでは180度曲がる中速コーナーが多い。しかもバンクが付いてるコーナーも。これが案外難しい。
何が難しいって、まずブレーキング。速度を落としすぎるのは論外。しかし落としきれないとレコードラインをトレース出来ない。クリッピングポイントもはるか先。バンクがあるコーナーでは今まで築いてきたステアリング感覚も通じない。なかなか納得のいく軌跡を描けない。パッドじゃあ左足ブレーキも難しいしなあ。
そしてギア比。まだコーナリング速度が安定してないってのもあるんだけど、コーナリング中にシフトUPを余儀なくされる。その際の挙動の乱れで速く走れない。ギア比を低くして2速で立ち上がるのか、または高くして3速で立ち上がるのか、アンダーストープスペシャルとも言えるようなギア比をセットしなきゃならないかも。もしくはこのサーキットに限っては早々にマニュアルミッションに挑戦すべきか。
その上、ドライビングスクールで操縦しなければならないマシンがコレ

TVR T400R
左ハンドル車が多い中これは右ハンドルorz。Aピラーがデカくて視界も悪いし・・・。もうね、左手でごはん食べるような感覚なんですよ。だけど左ハンドル専業にはなりたくないし、この機会にしっかりと感覚つかむだなあ。
スポンサーサイト